|
|
利府町婦人会出前コンサート
日時:2024.12.15.(日)10:30~
場所:利府町文化交流施設
リフノス 多目的ホール
前回の松ケ浜婦人会様出前コンサートに続きまして、利府町婦人会の役員様にもお声掛け頂き、とても立派なホールにて演奏させて頂く事が出来ました。
前日夜の準備が叶わず、当日朝8:30現地集合でセッティングを開始。我々も大変でしたが婦人会役員の皆様、利府町役場の皆様も早くからご協力頂きましたこと、本当にありがとうございました。
演奏開始ステージ第1部「昭和歌謡ヒットパレード」では意外と会場の皆様は静かに歌っていらっしゃいましたが、第2部「GSフォークヒットパレード」では大きな声で歌っていらっしゃいました。
ステージ前の空間で踊る方も現れ、会場を沸かせました。演奏するおやじ達も多少のミスを乗り越え、ノリノリ気分で演奏する事が出来ました。
アンコール2曲目の「青春時代」では、まさにステージと会場が一体化し、最高潮の盛り上がりを見せました。ありがたいことです。
ぜひ、またのお声掛けをお待ち申し上げます。
【今回の演奏曲】
座・ロンリーハーツ親父バンド
ラブユー東京
また君に恋してる
いい日旅立ち
秋桜
愛燦燦
ブルー・シャトウ
風
神田川 白いブランコ
小さなスナック
亜麻色の髪の乙女
22才の別れ(アンコール1)
青春時代(アンコール2)
利府町婦人会の皆様、利府町教育委員会生涯学習課の皆様、本当にありがとうございました。
|
演奏会場は利府町文化交流施設リフノスで開催。かなり立派な建物です。
時間が無いので急いでステージの準備。
いよいよホール内では会がスタート。
(控室モニター画面から。)
そして準備万端のおやじ達。
会場に集結した婦人会の皆様
熱演するおやじ達。
ステージバックに映えています。
終演後は管内のレストランへ。とてもおいしく頂きました。 (^^)/
|
松ケ浜婦人会出前コンサート
日時:2024.11.20(水)10:20
場所:七ヶ浜町松ケ浜地区避難所
以前、宮城郡地域婦人団体連絡協議会様にて出前コンサート開催の経過があり、今回はその支部に当たる松ケ浜支部様への出前コンサートを開催させて頂きました。ありがたいことです。
我々メンバーとしては1名が都合でメインボーカル欠員の状況でしたが、メンバーの奥様方にお手伝い頂き、何とか乗り越える事が出来ました。
会場には総勢50名の皆様が集い、時折会場からはワイヤレスマイクからの歌唱が入り、ノリノリでのコンサートとなりました。
前日夜からの会場準備・練習が功を奏し、音響もうまくいきました。
会場準備にご努力頂きました婦人会役員の皆様に感謝申し上げます。
【今回の演奏曲】
座・ロンリーハーツ親父バンド
ラブユー東京
また君に恋してる
いい日旅立ち
秋桜
愛燦燦
ブルー・シャトウ
風
神田川
白いブランコ
小さなスナック
亜麻色の髪の乙女
22才の別れ(アンコール1)
青春時代(アンコール2)
ご来場ありがとうございました。またのお招きをお待ち申し上げます。
|
初めて訪れた「松ケ浜地区避難所」
中も外も新しくて気持ちいい。
会場内には沢山のお客様。
熱演中のおやじ達。
徐々に会場内の声が大きくなってきました。もう、青春です。
無事?演奏を終え、ホッとした瞬間。
|
きずなで繋がるフェスティバル with大空へ飛べ
日時:24.08.24.(土)9:30~11:30
場所:七ヶ浜町アクアリーナ
富山県高岡市のNPO法人「大空へ飛べ」が主催する音楽・踊りのイベントに楽団トロイカも出演させて頂きました。
イベントそのもののの詳細は「楽団トロイカのブログ」に掲載しておりますそちらのチラシをご参照下さい。
前夜のステージ設定やリハーサルも暑い中行われ、へとへとの状態で本番を迎えました。
その当日も暑いのですが氷柱・扇風機が準備され、多少和らいだ感じです。(^_^;)
(準備された方々に感謝です。)
「大空へ飛べ」の団体は50名位でしょうか、かなりきついスケジュールで七ヶ浜に届いたようですが、皆さんとても元気な様子でした。
しちのブラスなど、地元団体も元気に演奏し、女声合唱団”和ぐ”や”コールミュゼット”も「大空へ飛べ」の合唱に加わり、きれいな歌声を響かせていました。
そして我が楽団トロイカも体育館と言う初めての環境で音響設定に苦労致しましたが無事、予定の3曲をこなす事が出来ました。
【今回の演奏曲】
①ブルー・シャトウ
②虹を架けよう
③青春時代
「虹を架けよう」は震災復興ソングで久しぶりの演奏となり、8分の大曲演奏に耐えられるかどうか心配なところがありましたが、大きなミスも無く、やり切る事が出来ました。
令和の時代に昭和の名曲を若い人に響かせるのは難しいですが、昭和を生き抜いてきた方々の歌声が響いてきましたので、こちらも嬉しくなりました。
こう言う大きなイベントでの演奏というのは事前のきめ細かな報告、連絡、相談がとても大事で、当日の出来栄えを左右する、と言う事も勉強致しました。
我々単独での開催とは事情が違う、と言う事のようです。(^_^;)
さあ、我々は2024年末まであと3回の演奏会を予定しておりますので、健康第一で乗り切りましょう。
|
フェス、いよいよスタートです。
会場のあちこちに氷と扇風機。
踊り、太鼓、合唱と盛りだくさんのステージ。
会場には展示品も準備されていました。
七ヶ浜町の女声合唱団”和ぐ”も出演。
ついに楽団トロイカの出番です。音響に苦労しながらも何とかクリア。(^^)/
|
宮城郡地域婦人団体連絡協議会様
出前コンサート
日時:24.06.01.(土)10:45~
場所:七ヶ浜町生涯学習センター大会議室
お声掛け頂きました団体様のアトラクションとして1時間強のコンサートを開催させて頂きました。
総会後のイベントでしたので若干固い感じでのスタートでしたが、3曲目位から我々の熱い気持ちを掴んで頂き、皆さんも懐かしの昭和歌謡、フォークソング、グループサウンズの名曲をご一緒に歌って下さいました。
それもそのはず、皆さんは七ヶ浜町以外に松島町、利府町も含まれた「宮城郡」にお住まいの方で、我々のステージは初めて、と言う方が多かったのです。
それでも皆さんは徐々に「大きな声で歌っていいんだ!」と理解され、いわゆる歌声喫茶に「入店」して頂きました。ありがたいことです。
中でも、愛燦燦、ブルー・シャトウなど有名どころが人気で、大きな声で歌って下さいました。我々も演奏に力が入りました。
本当にありがとうございました。
【今回の演奏曲】
①座・ロンリーハーツ親父バンド
②いつでも夢を
③ブルー・ライト・ヨコハマ
④青葉城恋唄
⑤つぐない
⑥憧れのハワイ航路
⑦愛燦燦
⑧ブルー・シャトウ
⑨翼をください
⑩白いブランコ
⑪22歳の別れ
⑫想い出の渚
次回もお声掛けを頂けましたら幸いです。
ありがとうございました。
|
まずはお天気も良く、絶好の総会日和になりました七ヶ浜町生涯学習センター。
前日からご準備下さった団体のスタッフの皆様に感謝申し上げます。
スタッフの皆様がご準備なされた会場の様子。窓も開けて換気十分。
いよいよ演奏開始。おやじ達、大丈夫か。
満席にしての演奏、会場全体も盛り上がって参りました。
皆さん大きな声で歌っています。
休憩中にカメラ目線で収まるおやじ達。
|
TROIKA Folk Ensemble
Christmas Live 2023
(楽団トロイカ14thコンサート)
日時:23.12.22.(金)17:30開演
場所:カフェレストランSEASAW
念願であったお酒付きのライブコンサートは5年ぶりとなるクリスマスライブとして開催させて頂きました。
今回も七ヶ浜町菖蒲田浜にあるカフェレストランSEASAWさんにて開催させて頂き、店長はじめスタッフの皆さんのご協力でおいしく、楽しいライブ感満載のコンサートを開催する事が出来ました。感謝申し上げます。
雪のちらつく寒い夜でしたが、ご来場の皆様とおやじ達の熱い演奏で会場の店内は盛り上がり、ワインもビールも捗ることしきり。
第1部は昭和歌謡ヒットパレード、第2部はグループサウンズ・フォークソングヒットパレードと銘打って演奏致しましたが、やはり皆さんの心に残っている名曲はどれも大きい声で歌って下さいました。ありがとうございました。
エンディングではクリスマス曲2曲を演奏し、クリスマスナイトに浸る事が出来ました。
これで締めが出来たかなと思いきや、アンコール連発で2曲も追加演奏。
最後の最後まで大盛り上がりのクリスマスライブとなりました。
スタッフを務めてくれました奥様方にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
【今回の演奏曲】
①座・ロンリーハーツ親父バンド
②ラブユー東京
③東京ラプソディー
④ブルーライトヨコハマ
⑤秋桜
⑥愛燦燦
⑦ブルー・シャトウ
⑧夕陽が泣いている
⑨真冬の帰り道
⑩僕の胸でおやすみ
⑪岬めぐり
⑫風
⑬クリスマス・イブ
⑭きよしこの夜
⑮青春時代
コロナも明け、思い切り楽しんだクリスマスライブ。また来年も楽しみましょう!
|
カフェレストランSEASAWの店構え
(Art Cafe Bar SEASAW)
クリスマスライブにふさわしい外観です。
必至のリハーサル、間に合うか?
何とか間に合わせ、まずはカンパァイ!
そして演奏開始。歌い始めれば皆さんも乗って参りました。
豪華なお料理が提供されました。
終演後のお楽しみ、そのままSEASAWにて打ち上げパーティーです。
|
楽団トロイカ
13thコンサート RETRY
「昭和音楽館へようこそ!
みんなで歌おう」
日時:2023.10.01.(日)
14:00開演
場所:七ヶ浜町アクアスタジオ
7/29開催予定だった13thコンサートはメンバー都合で延期となりましたが、何と2ヶ月後に復活させ、アクアスタジオ満席にて無事開催する事が出来ました。
「昭和音楽館」と勝手に銘打った会場アクアスタジオは、開場13:30の前から待つ人が沢山おり、やむなく10分位前にオープンにする対応をとりました。 (^_^;)
そして満席の中でおやじ達が演奏を開始すると、ほとんどの方が大きな声で歌ってくれました。
久々に歌えることに、多くのお客様が喜ばれている様子が、演奏している我々にも伝わってきました。嬉しい限りです。
第一部は「昭和は輝いていた!」シリーズを演奏し、特に百恵ちゃんシリーズが好評で、秋桜(コスモス)の演奏には涙ぐみながら歌う人もいたんだとか。
15分の休憩タイムを挟み、第二部は「グループサウンズ」シリーズを演奏し、ブルーシャトウが大好評、演奏後の拍手の大きさが変わった事を感じました。選曲の良さが光りました。
【今回の演奏曲】
①座・ロンリーハーツ親父バンド
②ラブユー東京
③夢先案内人
④いい日旅立ち
⑤秋桜
⑥丘を越えて
⑦愛燦燦
⑧ブルー・シャトウ
⑨夕陽が泣いている
⑩さらば恋人
⑪街の灯り
⑫心の旅
⑬22才の別れ
⑭想い出の渚
⑮バラ色の雲
⑯青春時代
今回の演奏曲はこれまでのその中でかなり難易度の高い楽曲が多く、各パート共に苦労の連続でしたが、それを乗り越えた実感がありますので更なる完成を目指して努力を重ねたいと思います。
今回も多くの皆様に支えられ、無事13thコンサートを終了する事が出来ました。
その皆様に今後も期待に応えるべく、しっかり選曲、演奏、ステージパフォーマンスの向上に努力して参りたいと思います。
次回演奏会でお会いしましょう。(^_^)
|
会場となりました七ヶ浜町アクアスタジオの外観です。
開演10分前ですが会場はほぼ満席となりました。
スタンバイOKのおやじ達。大丈夫かあ?
緊張の中、演奏を開始。良さそう。(^_^)
今回もMCはギター担当のH佐々木が会場の笑いを誘います。
会場の皆さんも乗ってきたようです。
おやじ達、第2部もガンバリます。
奥様方は今回もスタッフとしてガンバッテくれました。ありがたいことです。
1時間40分の演奏終了後は地元のお寿司屋さんでお楽しみの打ち上げ。
Mさんの差し入れ1本!に感謝です。
日曜日なのに20:40までガンバリました。
皆様、本当にお疲れ様でした。
|
汐見台地区友の会
出前コンサート
「♪歌おう青春のFOLK&POP」
日時:2023.01.21.(土)10:00
場所:汐見台第二分館
標記団体様よりお声掛け頂き、出前コンサートを開催させて頂きました。
本来なら新年会に当たるイベントを開催予定だったのだそうですが変更し、皆さんで歌いたいとの事でお呼ばれ致しました。
友の会会員の皆様はカラオケ大会などで歌うことに積極的で、用意した全14曲を大きな声で歌って下さいました。
我々おやじ達も最初は緊張しましたが進むに連れて本領発揮、いつもの演奏で盛り上げることが出来ました。
皆様ありがとうございました。
今回の演奏曲】
①座・ロンリーハーツ親父バンド
②花はどこへ行った
③また君に恋してる
④神田川
⑤つぐない
⑥川の流れのように
⑦小さなスナック
⑧青い山脈
⑨サボテンの花
⑩ブルーライト・ヨコハマ
⑪ラブユー東京(★)
⑫昴
⑬海 その愛
⑭青春時代(アンコール)
(★)印は初披露の曲です。ギター担当のH佐々木が編曲してくれました。
さあ、次の演奏予定もガンバルゾ~!
(23.02.26.生涯学習フェスティバル)
|
会場受付には星会長はじめスタッフの皆様がお出迎えです。
控室で出番を待つメンバー。今回はMC担当にファンクラブメンバーの Y三神氏が登場。ありがたいことです。<m(__)m>
星会長挨拶を経て、Y三神氏の響きの良い声のMCでいよいよ演奏開始。(^^♪
盛り上がって参りました。
会場には約40名の会員様がお見えになり満席になりました。
|
楽団トロイカ
12thライブ
「♪歌おう!青春のFOLK&POOP」
日時:2022年11月27日(日)14:00
場所:七ヶ浜町生涯学習C大会議室
約2年ぶりとなる単独コンサートはコロナ感染対策をとりながらの制限された環境で開催。定員80名のところにピッタリ80名がお出でになり、盛り上がりのライブになりました。
前日夜からの会場セッティング、練習。
そして当日午前のリハーサルはスタッフとして参加してくれた奥様方からのアドバイスも受けながらPAセッティングも完了。
コンサートは旧友やいつものファンクラブの方々から応援の声を頂きながら、ご一緒に楽しく歌うことが出来ました。
ご来場の皆様、本当にありがとうございました
【今回の演奏曲】
①座・ロンリーハーツ親父バンド
②花はどこへ行った
③また君に恋してる
④神田川
⑤花~すべての人の心に花を~
⑥川の流れのように
⑦小さなスナック
⑧青い山脈
⑨サボテンの花(★)
⑩ブルーライト・ヨコハマ
⑪昴
⑫島人ぬ宝
⑬海 その愛
⑭青春時代(アンコール)
⑮涙くんさよなら(再アンコール)
(★)印は初披露の曲です。
さあ、来年もすぐ1月2月と演奏会を予定致しております。
来年こそは明るい1年でありますよう、願うばかりです。 (^^)/ |
感染対策をとって会場準備が終了。
スタッフとして活躍してくれた奥様方。
左下の人がカメラマン。あれ?・・・
いよいよ開演。満席です。 (^_^)
熱演中のおやじ達。
演奏を終え、ホッとするおやじ達。
よく頑張りました。
演奏終了後のおやじ達は即、多賀城の居酒屋集合。ご夫婦7組でカンパイ!
|
七ヶ浜町汐見台6丁目
「お茶のみっこ会」例会
出前コンサート!
あなたと歌い隊
日時:2022年10月11日(火)
10:00~11:30
場所:七ヶ浜町汐見台第二分館
七ヶ浜町汐見台6丁目「お茶のみっこ会」例会にお呼ばれし、2回目となる出前コンサートにて演奏させて頂きました。
前回開催同様、コロナ禍が収まらない事からディスタンス確保、マスク着用等で制限はありましたが、ご出席の皆様には喜んで頂けたようでアンコールは2曲となりました。(^^)/
会場をご準備頂きました会の皆様に感謝申し上げます。
【今回の演奏曲】
①座・ロンリーハーツ親父バンド
②花はどこへ行った
③海 その愛
④神田川
⑤花~すべての人の心に花を~
⑥小さなスナック
⑦川の流れのように
⑧青い山脈
⑨ブルーライト・ヨコハマ
⑩涙くんさよなら
⑪昴
⑫島人ぬ宝
⑬また君に恋してる
⑭青春時代(アンコール)
⑮青い山脈(再アンコール)
さあ、次のコンサートに向けて、
また ガンバルぞぉ~! |
会の皆様は前夜からの会場準備。
計算されたイス配置、ステージカンバン設置、素晴らしい連係プレーです。
PAや楽器のセッティングにも時間が掛かります。
いよいよ順調な演奏が始まり、嬉しそうな団長の笑顔。
順調な演奏はMCの巧みなおしゃべりから始まり、観客も歌いだします。
三線の音色が沖縄サウンドを醸し出し、会場を魅了します。
|
塩竈・ミモザの会
出前コンサート 終了
日時:2021.12.05.(日)10:00
場所:塩竃市赤坂中央町内会集会所
2019年9月に続き、2回目の出前コンサートを開催させて頂きました。
昨年2020年もお声掛けを頂きましたがコロナ感染防止の為、中止となり、会の皆様も我々も残念な思いが募っておりました。
そんな中の開催でしたので、ご来場の皆様も我々も久々の歌唱に力が入りました。
会場は、マスク着用と会の皆様がご準備されたメガネ型フェイスシールドを付けての歌唱となりましたが、元気に大きな声で歌って頂き、楽しんで頂けたようです。
ディスタンスをとっての会場設営でしたが用意した歌集30部は全て配ることになり、制作・印刷を担当した筆者としても嬉しい限りです。
企画・お手配・ご準備を頂きましたミモザの会の皆様に心から感謝申し上げます。
またのお声掛けをよろしくお願い致します。
【今回の演奏曲】
①座・ロンリーハーツ親父バンド
②若い広場
③寒い朝
④いつまでもいつまでも
⑤白いブランコ
⑥夢をかなえてドラえもん
⑦街の灯り
⑧夕陽が泣いている
⑨いい日旅立ち
⑩夢先案内人
⑪襟裳岬
⑫22才の別れ(アンコール)
⑬寒い朝(再アンコール)
さあ、次のコンサートに向けてまた
ガンバルぞぉ~!
|
玄関にはポスターが掲示されてました。
ミモザの会の皆様に感謝です。
短時間でリハーサル。
そして本番開始。おっ、調子良さそう。
会場も盛り上がって参りました。(^^♪
休憩時間にはみんなで体操も!
終演後は応援してくれた奥様方も入ってパチリ、あら?三神パパも!
|
七ヶ浜町生涯学習
フェスティバル
日時:2021.02.28.(日)10:30
場所:七ヶ浜町生涯学習センター
2F大会議室
生涯学習センターとしての文化祭的イベントでの初演奏。(昨年もあったのですが直前でのコロナ中止。)
今年は主催者側も色々対策を取っての開催となりました。
当日10:30開演のステージでのトップバッターがトロイカと言う事もあり、緊張のステージでしたが、PA装置の準備等がありますのでやむを得ません。
レコーダーのスイッチ入れ忘れがあったりのトラブルがあったり、演奏も落ち着かない部分もあったりして苦労致しましたが何とか予定曲をこなす事が出来ました。
ご一緒に歌って下さいました会場の皆様、ありがとうございました。皆様の歌声が我々の励みですのでとても助かりました。
【今回の演奏曲】
①座・ロンリーハーツ親父バンド
②東京ラプソディー
③人生いろいろ
④岬めぐり
⑤亜麻色の髪の乙女
⑥北国の春
我々の演奏の後には奥様方が集う女声合唱団”和ぐ”の演奏が続きましたのでその写真も掲載致します。
久々に聴く彼女たちの演奏も爽やかに聞こえました。
マスク着用でもよくガンバリました。
|
緊張の面持ちで演奏開始。
会場の皆さんもディスタンスを取りながらも徐々に歌い始めました。
MCとギター担当のH佐々木も舌好調、会場を和ませます。
オヤジ達の演奏にも力が入ってきました。
トロイカステージに続き“和ぐ”ステージも満席です。毎年人気のステージです。
千葉先生の指揮で歌えるなんて彼女たちは幸せです。
|
七ヶ浜町汐見台6丁目
「お茶のみっこ会」例会
出前コンサート!
あなたと歌い隊
日時:2020年12月1日(火)
10:00
場所:七ヶ浜町汐見台第二分館
七ヶ浜町汐見台6丁目「お茶のみっこ会」例会にお呼ばれし、出前コンサートを開催致しました。
普段でしたら40~50名が入ることが出来る七ヶ浜町汐見台第二分館ですが、コロナ対策で人数は20名に限定。
お客様どうしはかなりのディスタンスです。
我々メンバーどうしの距離も取り、これまで経験の無い環境での演奏はちょっと戸惑いがありましたが何とかこなすことが出来ました。
ご参加の皆様ありがとうございました。
【演奏曲目】
座・ロンリーハーツ親父バンド
ブルーライト・ヨコハマ
シクラメンのかほり
人生いろいろ
虹を架けよう
岬めぐり
夕陽が泣いている
街の灯り
風
夢をかなえてドラえもん
亜麻色の髪の乙女
東京ラプソディー
|
オヤジ達もソーシャルディスタンス。
さすがに20人はちょっと寂しい。(^_^;)
フェイスシールドもしっかり。
言い忘れましたが主催者側がステージ上の大きな看板を作ってくれました。感謝!
|
女声合唱団“和ぐ”7th
コンサートに賛助出演
日時:2019年12月15日(日)13:00
場所:七ヶ浜町中央公民館大会議室
和ぐコンサートにはいつもお呼ばれし、賛助出演と言う形で演奏させて頂いておりますが、今回もその第3部に出演させて頂きました。
毎回人気の和ぐコンサートですので今回も約120名のお客様がお出でになり、彼女たちの優しい歌声、そして我々楽団トロイカの演奏をバックに歌って頂き、お楽しみ頂けたものと思います。
トロイカとしての新曲が3曲(下記★印)もあり、練習中は苦労もありましたが何とかこなすことが出来ました。
今後は更に精進して次のステージに向かいたいと思います。
【今回の演奏曲】
クリスマス・イヴ
街の灯り ★
神田川
黄昏のビギン
シクラメンのかほり ★
襟裳岬(拓郎ver.) ★
真冬の帰り道
|
いよいよ彼女たちの演奏開始です。
お色直ししたみたい。(^_^;)
三神博子先生やOGも入って「落葉松」の演奏。これが聞きたかった。素晴らしい!
いよいよおやじ達の演奏開始。
会場からも歌声が流れてきます。
開演前に記念写真。元気なうちに?
|
ミモザの会主催「わが町お宝散歩」
「出前コンサート」
日時:2019年9月28日(日)14:00
場所:塩竈市赤坂中央町内会集会所
地元町内会腕利きの方々が出展する文化祭行事にお呼ばれし、演奏して参りました。
子供達からおじいちゃん、おばあちゃんまで沢山の方がご来場され、我々の演奏に興味深々と言ったところ。
我々メンバーと一緒に歌うと言うことに合点がいくと、皆様大きい声で歌って頂く事が出来ました。
イベントスタッフの皆様には歌集印刷、当日のPA装置セッティングなどしっかりご準備頂き、本当にありがとうございました。
【演奏曲】全8曲
座・ロンリーハーツ親父バンド
川の流れのように、
東京ラプソディー、
亜麻色の髪の乙女、
昴、秋桜、涙くんさよなら、想い出の渚 |
最初は緊張気味のおやじ達。
お客様も何が始まるのか緊張気味。
沢山のお客様。ありがたい事です。
無事演奏を終え、満足のおやじ達。
|
楽団トロイカ
11thライブ
「令和に響け、
昭和の歌コンサート」
日時:2019年6月9日(日)14:00
場所:七ヶ浜国際村ホールロビー
令和初のコンサートは11回目を数え、約90名のお客様を国際村にお迎えし、無事終了することが出来ました。
いつものことでしたら会場のステージや客席のセッティングは前日の夜に行うところですが、今回は会場都合で当日の朝一で会場入りし、準備を開始。
いつもスタッフとして活躍してくれる奥様方にも力仕事をお手伝い頂きました。
既にお疲れモードのおやじ達ですが国際村スタッフの懸命のPA装置設置・調整で何とかお昼に全て準備完了!
そしてお客様をお迎えし、いつも馴染みの方、新顔の方、私の旧友と、沢山の方にお会いすれば気合の入る我々メンバー。
2F席のお客様も大きな声で歌ってくれ、手を振ってくれます。とてもありがたく思います。
そしてアンコールを含め全19曲を演奏し、へろへろのおやじ達ですが大きな拍手を浴び、歓声を頂くとこの上ない喜びを感じ、次コンサートへの意欲が湧くのでした。 |
いつもサポートしてくれる奥様方5名。
マイク等の器材で所狭しのステージ台。
満席となったホールロビー会場。
会場と一体となり、息の合った演奏で盛り上げるおやじ達。指、つってないか?
|
トロイカ10thライブ
コンサート大成功!
2018年12月21日(金)17:00
in Art Cafe Bar SEA SAW
楽団トロイカとして今回10回目を数える単独ライブ、よくここまで頑張ってきたものです。
これもひとえにファンの皆様、家族、歌うことが大好きな皆様、本当に多くの方に支えられてきたことを実感致します。
心から感謝申し上げます。
そして今回はクリスマスシーズンの真っただ中の週末金曜日、七ヶ浜町菖蒲田浜にありますレストラン「Art Cafe Bar SEA SAW」さんをお借りしてのクリスマスコンサート。25名のお客様を前に赤いサンタ帽をかぶって元気に演奏。
呑み放題ではありますがおやじ達は適度にコントロールしてね。
SEA SAWさんのPA装置をお借りして、更に専門の音響エンジニアさんに付きっきりで調整して頂いて、前回の音響問題をしっかりクリアしての演奏と歌唱は抜群の音響と好評でした。
第1部7曲、休憩タイムでは抽選会も行われ、そして第2部で10曲をしっかりこなしました。
第2部では楽しさ爆発で沢山の方が自ら立ち上がり、踊りだす方がいらっしゃいました。トロイカ演奏史上初の出来事でした。ありがたい事です。
演奏終盤ではアンコールが2曲続いて盛り上がったところで最後は「きよしこの夜」で〆ると言うパフォーマンス。
ログハウス作りの店内、しっかりとした音響設備、おいしいお料理・ワイン、そして我々の練習成果を皆様がしっかりと楽しんで頂けたこと、企画主催者としてはこの上ない喜びです。
演奏終了後は居残りのお客様とまたまたカンパイ。待ちに待ったおやじ達の時間を夜が更けるまで楽しみました。
|
長期療養から復帰した楽団トロイカ Tオーナーが元気に参戦!
今回もスタッフとして活躍した奥様方。
演奏開始前にまずはMerry X'mas!
これがCafe Bar ってものみたいです。
皆様は演奏前にお食事を楽しんでおられます。
SEA SAW自慢のお料理です。
そしていよいよ演奏開始。
皆様しっかり歌っています。
上機嫌で休憩中のおやじ達。
抽選会ではチビッ子に当選!
「♪青春時代」では皆様踊りだしました。
全演奏を終え、ホッとするおやじ達。お疲れ様でした。
|